top of page


『ほのぼの茶屋』閉所式を開催♪
3月25日(火)閉所式を開催しました。利用者や世話人さん、今までの担当職員など総勢34人に参加してもらいました。社協会長のあいさつ後、皆さんで昼食を食べ昔話に花を咲かせました。午後からはオカリナ演奏グループ「やませみ」さんの余興を楽しみ、名残り惜しくはありましたが閉会しました。
fukushi51
6 日前読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


災害ボランティア研修会を開催しました♪
3月15日(土)に災害ボランティアセンターと自主防災組織との連携をテーマに野村防災の野村卓也様にお越しいただき『災害ボランティア研修会』を開催しました。 定員を超える58人の自主防災組織役員や防災士、民生児童委員等からご参加いただき、講師からは熊本地震や能登半島地震での体験...
fukushi51
3月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


ボランティア交流発表会を開催しました!
3月8日(土)きのと交流館において、130人のボランティアさんが集まり交流発表会を開催しました。
fukushi51
3月13日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


第3弾 除雪ボランティアが活動!
2月25日(火)大雪に伴い、有償ボランティア2名が除雪活動を行いました。
fukushi51
2月26日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


除雪ボランティアが活動!
2月7日(金)大雪に伴い、障がいをお持ちの世帯から除雪の依頼があり、有償ボランティア2名が除雪活動を行いました。家主様から除雪機をお借りし、避難路等の確保をしました。
fukushi51
2月7日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


ペットボトルキャップがワクチンに♪きのと小4年生が寄付!キャップ1,600個(4キロ)で1人分のワクチンに♡
授業の一環できのと小学校の4年生がペットボトル(約38.6KG)のキャップを集め、児童全員で持って来てくれました。頂いたキャップは、おどごしょの夢倶楽部の皆さんにより梱包され三条市の回収業者に送り、下記の流れでワクチンが届けられます。
fukushi51
1月28日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


収穫に伺い、大根やネギ等を寄付していただきました♪
市民の方から「収穫しきれなかった大根や白菜、ネギを収穫しに来てくれたら寄付するよ」とお声がけいただき、ボランティアと職員が収穫に伺いました。雪かきから始まるあいにくの天候でしたが、ボランティアさん(カワウチケンチク様)の協力もあり30分程度で収穫することができました。寄付い...
fukushi51
1月15日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント

地域支え合いマップ(避難支援者マップ)を黒川南町で作成しました♪
11月17日(日)黒川南町で総勢25人の皆さんにお集まりいただき、災害時の避難支援が必要な方を把握するマップ作成を行いました。各班に分かれて作業を行い、避難支援が必要な方を、誰がどのように支援するか等を話し合い『特定の支援者ではなく、班のメンバー全員で支援ができたらいいね。...
fukushi51
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


きっかけづくり講座『視覚障がい者の世界』を開催しました♪
11月16日(土)視覚障がいをお持ちの小柳様をお迎えし、点訳や音声訳ボランティアさんを中心に20人の参加者で開催しました。小柳様から今までの生活歴や不自由に感じていることなどをお話しいただき、視覚障がいをお持ちの方との接し方などについて学びました。後半では、社協ヘルパーさん...
fukushi51
2024年11月19日読了時間: 1分
閲覧数:13回
0件のコメント


『胎内市福祉大会』を開催しました♪
11月9日(土)の午後から『胎内市福祉大会』を開催しました。第1部では胎内市社会福祉協議会会長表彰。第2部では『行列のできる相談所』などでおなじみの菊地弁護士による記念講演を行いました。講演会では①家族を大切にすること ②笑顔でコミュニケーションを取ること ③素直に気持ちを...
fukushi51
2024年11月12日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


『ボランティアフェスティバル』を開催しました♪
11月9日(土)秋晴れの中、『ボランティアフェスティバル』を開催しました。多くの皆さんにご参加いただきました♪
fukushi51
2024年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


『ほのぼの茶屋』で秋のバスハイク♪
11月7日(木)ほのぼの茶屋に来ている皆さんと、関川村方面へバスハイクに行ってきました。丸山大橋・大石ダムを車窓から見学。関川の道の駅でお買物をしてきました。利用者 からは「楽しかったよ。来年桜が咲く頃にまた連れてきて。」とお願いされました。
fukushi51
2024年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


第6回『お茶の間サロン交流会』(サロン現状報告会)を開催しました♪
昨年11月から今年7月まで、新潟医療福祉大学の学生が15か所のサロン等を訪問。181人のアンケート調査を実施し、その報告会を開催しました。当日はサロン参加者や福祉関係者など50人を超える方々に参加していただき、今後のサロンの在り方や進め方などについて学びました。(詳細は下記...
fukushi51
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:43回
0件のコメント


『胎内いいもんマルシェ2024』で赤い羽根共同募金の街頭募金を実施しました♪
10月27日(日)14人のボーイスカウトの皆さんと一緒に街頭募金を実施しました。秋晴れで来場者も多く、25,000円を超える募金が集まりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
fukushi51
2024年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント


秋のふれあい昼食会を開催しました♪
10月18日(金)と10月24日(木)の両日、市内一人暮らし高齢者等を対象とした「ふれあい昼食会」を開催し、新潟ふるさと村やマリンピア日本海に行ってきました。マリンピア日本海(水族館)には初めて行った方も多く、イルカショーでは豪快なジャンプに歓声を上げ楽しく一日を過ごしてい...
fukushi51
2024年10月28日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


築地小『キッズジョブ』と胎内小『にこにこ体験フェスティバル』に参加してきました♪
11月19日(土)築地小と胎内小の各イベントに福祉体験ということで参加してきました。築地小では障がい者スポーツ「ボッチャ」体験。胎内小では「高齢者擬似」と「車椅子」体験をしてもらいました。どちらの子どもたちも楽しそうに活動する姿が印象的でした。
fukushi51
2024年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


『ほのぼの茶屋』で敬老会を開催しました♪
10月10日(木)『ほのぼの茶屋』で敬老会を開催しました。胎匠会(蕎麦打ち)の皆さんに来ていただき、手品の披露とざる蕎麦を御馳走していただきました。また、午後からはボランティアさんによる絵本の読み聞かせや手遊び等で楽しみ、有意義な敬老会となりました。
fukushi51
2024年10月11日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


第5回お茶の間サロン交流会(お菓子づくり)を開催しました♪
6回コースの第5回(10月8日)を開催しました。胎内市集落支援員の森さんの指導により、お茶の間サロンで気軽にできる米粉を使った「簡単お菓子づくり(米粉どら焼き)」を行いました。また、皆さんで試食した際には、地域おこし協力隊の永野さんより自家製ハーブティを振舞っていただき、短...
fukushi51
2024年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


エコボラ『たいないきれい隊』を開催しました♪
10月5日(土)に中核工業団地周辺で開催しました。例年より参加者は少なかったですが、あまり暑くもなくウォーキングを兼ねてゴミ拾いをしていただきました。
fukushi51
2024年10月7日読了時間: 1分
閲覧数:9回
0件のコメント


第4回お茶の間サロン交流会(健康体操)を開催しました♪
6回コースの第4回(9月20日)を開催しました。健康運動指導士の橋本氏による『カラダすっきり健康体操』と題して「疲れた時にできるストレッチ」「ケガ防止」「姿勢改善」を中心に講義していただきました。会場を到着した時点で疲れが見えていた皆さんも(悪天候のため)帰りには良い表情で...
fukushi51
2024年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
bottom of page