活動状況・内容
- トップ
- > 各団体等活動紹介
- >
ホアロハ
2020-06-01
私たちのフラダンスサークルは、平均年齢60代
からだに無理なく、ゆったりした動きで自身の健康も兼ねて練習を楽しんでいます。そして、福祉施設、お茶の間サロン等で踊りを見ていただくことが目的でもあります。”良かったよ!”ってお褒めの言葉に励まされて、また次のボランティアを目指して練習しています。
会員数:13名
練習日:毎週水曜日 13時30分〜15時
練習場所:産業文化会館、ほっとHOT・中条
大正琴にこにこ会
2020-06-01
大正琴 演奏
特養とっさか、ウエルネス中条、どっこんの家、栗木野荘などへ定期的な演奏会を行うほか、依頼があれば、福祉施設やお茶の間サロン等で演奏しています。
会員数:5名
若泉会 中条教室
2020-06-01
新邦楽舞踊若泉流の日本舞踊
新邦楽舞踊若泉流の日本舞踊を親切丁寧に指導いたしますので初心者大歓迎です。
年1回のマナビップフェスタ胎内や胎内市チューリップフェスティバルに参加したり、その他福祉施設のボランティアで踊りを披露しています。
会員数:4名
練習日:毎週水曜日 9時〜16時(午後は自主練習)
練習場所:きのと交流館
*ボランティア活動の依頼は、水曜日午後の練習が終わっただと、会員が集まっているため嬉しいです。
手作りボランティア「コスモス」
2020-06-01
寄付していただいた着物を、衣類、座布団、袋物、エプロン等にリメイクして、ボランティアフェスティバルに出店販売します。
針を持ったことの無い人でも出来る作業もありますので、みんなと一緒に楽しみながら手作りしませんか?
また、不要の着物がありましたら、ご寄付お願いいたします。
会員数:15名
活動日:毎月最終土曜日 10時〜15時
活動場所:築地文化センター
榎本様(個人ボランティア)
2020-06-01
シナプソロジー、バランスコーディネーションの普及活動
*シナプソロジーは、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」ことで、脳の機能が高められると考えられます。笑顔やコミュニケーションが生まれるので、楽しく続けられるのが特徴です。
*バランスコーディネーションは簡単なストレッチ、筋トレで体の調子を整えていくプログラムです