胎内社協|社会福祉法人胎内市社会福祉協議会│新潟県│胎内市│社会福祉活動に関する研修・啓発│地域福祉・在宅福祉事業

 
 
 
 
 

高齢者
  • 高齢者の支援事業 >>
  • 介護保険サービス >>
  • 地域包括支援センター >>
障がい
  • 訪問系サービス >>
  • 通所系サービス >>
  • その他サービス >>
  • 相談支援事業 >>
  • 当事者団体等 >>
地域福祉
  • ほのぼの茶屋 >>
  • ほのぼの茶屋だより >>
  • お茶の間サロン >>
  • 地域の支援事業 >>
  • 各種福祉団体事務 >>
  • 地域福祉ハンドブック >>
ボランティア
  • ボランティアセンター >>
  • ボランティア保険 >>
  • ボラセンだより >>
  • 福祉体験 依頼・機材 >>
  • ボランティアスタンプ >>
  • リンク >>
生活
  • せいかつ応援センター >>
  • 生活福祉資金貸付 >>
日常生活自立支援事業
地域ちゃぶ台プラン
会費・寄付
赤い羽根共同募金
  • 赤い羽根共同募金 >>
  • 義援金募集 >>
社協だより
採用情報
苦情相談窓口
サイトマップ

社会福祉法人
胎内市社会福祉協議会

〒959-2656
新潟県胎内市西本町11番11号 「ほっとHOT・中条」内
TEL.0254-44-8682
FAX.0254-44-8651

──────────────
胎内市における地域福祉を進めることを使命とし、住民が抱えている様々な生活上のニーズを地域全体のニーズとして捉え、みんなで考え、話い合い、協力して解決を図ります。心ふれあう「福祉のまちづくり」を進めることを目的とした民間の団体です。
─────────────

 

活動状況・内容
  1. トップ 
  2. > 各団体等活動紹介
  3. > 
若泉会 中条教室
2020-06-01
新邦楽舞踊若泉流の日本舞踊
 新邦楽舞踊若泉流の日本舞踊を親切丁寧に指導いたしますので初心者大歓迎です。
 年1回のマナビップフェスタ胎内や胎内市チューリップフェスティバルに参加したり、その他福祉施設のボランティアで踊りを披露しています。

会員数:4名
練習日:毎週水曜日 9時〜16時(午後は自主練習)
練習場所:きのと交流館
*ボランティア活動の依頼は、水曜日午後の練習が終わっただと、会員が集まっているため嬉しいです。

手作りボランティア「コスモス」
2020-06-01
 寄付していただいた着物を、衣類、座布団、袋物、エプロン等にリメイクして、ボランティアフェスティバルに出店販売します。
 針を持ったことの無い人でも出来る作業もありますので、みんなと一緒に楽しみながら手作りしませんか?
 また、不要の着物がありましたら、ご寄付お願いいたします。

会員数:15名
活動日:毎月最終土曜日 10時〜15時
活動場所:築地文化センター

榎本様(個人ボランティア)
2020-06-01
シナプソロジー、バランスコーディネーションの普及活動

*シナプソロジーは、「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」ことで、脳の機能が高められると考えられます。笑顔やコミュニケーションが生まれるので、楽しく続けられるのが特徴です。
*バランスコーディネーションは簡単なストレッチ、筋トレで体の調子を整えていくプログラムです

認定NPO法人日本車椅子レクダンス協会
2020-06-01
 私たちは、「認定NPO法人日本車椅子レクダンス協会」という名称の全国組織の中の「胎内支部」として活動しています。胎内支部及び近隣市外の主に老健施設に訪問し、入所者と車椅子レクダンスを楽しみながら交流しています。車椅子に乗っていただいた方と向かい合って立ち、手をつないで踊るので、入所者の普段見ることが少ない笑顔が見られると喜ばれています。また、前段や合間に「健康体操」や「手遊び」「胎内音頭」なども入れて楽しんでもらっています。

会員数:15名
活動日:毎月第2.4木曜日 19時〜21時
活動場所:ほっとHOT・中条

おはなしこすずめの会
2020-06-01
幼児、児童、生徒、高齢者に対する絵本等の読み聞かせ
胎内市の昔話、民話の紙芝居づくり

 「どの絵本を読もうかな?」と悩むこともありますが、聞いてくれている幼児の愛らしい反応、小中学生の素直な感想、高齢者の方々の相槌等に元気付けられています。
 昨年、訪問読み聞かせの助っ人をお願いした人が、「楽しかったよー」と言ってくれました。嬉しかったです。このように、会員数が少ないため助っ人をお願いして活動している状況です。
 お子さんに、お孫さんに、高齢の親御さんに絵本を読む気持ちで一緒に活動していただけませんか。お声掛けください。お待ちしています。

会員数:8名
★絵本の読み聞かせ(図書館、絵本コーナーにて)
 毎月第2.4土曜日
 10時30分〜/13時30分〜(各回1時間)
・月例会
 毎月第4土曜日 14時30分〜

Prev  6 / 11  Next
▲このページのトップへ
| トップページ | 概要 | 事業内容 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 高齢者 | 障がい | 地域福祉 | ボランティア
| 生活 | 日常生活自立支援事業 | 地域ちゃぶ台プラン | 会費・寄付 | 赤い羽根共同募金 | 社協だより | 採用情報 | 苦情相談窓口 | サイトマップ|
<<社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会>> 〒959-2656 新潟県胎内市西本町11番11号「ほっとHOT・中条」内 TEL:0254-44-8682 FAX:0254-44-8651
Copyright © 社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会. All Rights Reserved.