胎内社協|社会福祉法人胎内市社会福祉協議会│新潟県│胎内市│社会福祉活動に関する研修・啓発│地域福祉・在宅福祉事業

 
 
 
 
 

高齢者
  • 高齢者の支援事業 >>
  • 介護保険サービス >>
  • 地域包括支援センター >>
障がい
  • 訪問系サービス >>
  • 通所系サービス >>
  • その他サービス >>
  • 相談支援事業 >>
  • 当事者団体等 >>
地域福祉
  • ほのぼの茶屋 >>
  • ほのぼの茶屋だより >>
  • お茶の間サロン >>
  • 地域の支援事業 >>
  • 各種福祉団体事務 >>
  • 地域福祉ハンドブック >>
ボランティア
  • ボランティアセンター >>
  • ボランティア保険 >>
  • ボラセンだより >>
  • 福祉体験 依頼・機材 >>
  • ボランティアスタンプ >>
  • リンク >>
生活
  • せいかつ応援センター >>
  • 生活福祉資金貸付 >>
日常生活自立支援事業
地域福祉活動計画
会費・寄付
赤い羽根共同募金
  • 赤い羽根共同募金 >>
  • 義援金募集 >>
社協だより
採用情報
苦情相談窓口
サイトマップ

社会福祉法人
胎内市社会福祉協議会

〒959-2656
新潟県胎内市西本町11番11号 「ほっとHOT・中条」内
TEL.0254-44-8682
FAX.0254-44-8651

──────────────
胎内市における地域福祉を進めることを使命とし、住民が抱えている様々な生活上のニーズを地域全体のニーズとして捉え、みんなで考え、話い合い、協力して解決を図ります。心ふれあう「福祉のまちづくり」を進めることを目的とした民間の団体です。
─────────────

 

活動状況・内容
  1. トップ 
  2. > 各団体等活動紹介
  3. > 
山志の会
2020-06-03
環境整備活動
・里山の登山道整備
・白鳥公園、フラワーパークの草刈りほか
・障がい者施設の屋外草刈りほか
最近では、登山ガイドボランティアなど幅広く活動しています
平日の活動は参加が難しいという方でもお気軽にお問い合わせください!

随時、会員を募集中です!
自然が好きな方、外で体を動かすことが好きな方など…
ぜひ、お待ちしています!楽しみながら活動しましょう

会員数:20名
活動期間:4月〜10月頃まで
活動時間:平日の日中が多い
活動場所:胎内市内

宝智会
2020-06-03
舞踊

年に1回発表会を行っています
福祉施設への訪問を実施

会員数:5名
練習日時:毎週火曜日19時〜21時
練習場所:胎内市中央公民館

手話サークルはまなす
2020-06-03
日本手話の勉強とろう者(聴覚障がい者)との交流

手話サークルはまなすでは、日本手話を勉強して、聴覚障がい者(ろう者)や、他の手話サークルの方達と交流することを目的として活動しています。
趣味として、また医療や福祉への活用のために手話を勉強してみませんか?

会員数:7名
練習日時:毎週水曜日19時30分〜21時
練習場所:ほっとHOT・中条 げんきななかま ほか

自然を楽しもう会
2020-06-03

会員でさまざまな活動を考え、楽しみながら取り組んでいます
・みそ、笹団子、キムチづくり
・郷土料理
・視察事業 など

笹団子づくりでは、ヨモギつみ、笹とりも自分たちで行います。ちょっぴり大変ですが、楽しいですよ。
会員募集中です。ご一緒に楽しみましょう。

会員数:19名
定例会:毎月第4火曜日 10時〜14時
活動場所:胎内市中央公民館 ほか


和の会(なごみのかい)
2020-06-03
お茶の作法の学習会、出張茶席

簡単なお茶の作法を学ぶことで、さまざまな茶会に自信を持って参加できるようになります。
会員募集中です!
脳も活性化し、若返ります。健康づくりにも役に立ちます。ご一緒に楽しみませんか?

会員数:9名
定例会
時間:毎月第2木曜日 10時〜12時
場所:ほっとHOT・中条、地域のお茶の間サロン、福祉施設など

Prev  3 / 11  Next
▲このページのトップへ
| トップページ | 概要 | 事業内容 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 高齢者 | 障がい | 地域福祉 | ボランティア
| 生活 | 日常生活自立支援事業 | 地域福祉活動計画 | 会費・寄付 | 赤い羽根共同募金 | 社協だより | 採用情報 | 苦情相談窓口 | サイトマップ|
<<社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会>> 〒959-2656 新潟県胎内市西本町11番11号「ほっとHOT・中条」内 TEL:0254-44-8682 FAX:0254-44-8651
Copyright © 社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会. All Rights Reserved.