胎内社協|社会福祉法人胎内市社会福祉協議会│新潟県│胎内市│社会福祉活動に関する研修・啓発│地域福祉・在宅福祉事業

 
 
 
 
 

高齢者
  • 高齢者の支援事業 >>
  • 介護保険サービス >>
  • 地域包括支援センター >>
障がい
  • 訪問系サービス >>
  • 通所系サービス >>
  • その他サービス >>
  • 相談支援事業 >>
  • 当事者団体等 >>
地域福祉
  • ほのぼの茶屋 >>
  • ほのぼの茶屋だより >>
  • お茶の間サロン >>
  • 地域の支援事業 >>
  • 各種福祉団体事務 >>
  • 地域福祉ハンドブック >>
ボランティア
  • ボランティアセンター >>
  • ボランティア保険 >>
  • ボラセンだより >>
  • 福祉体験 依頼・機材 >>
  • ボランティアスタンプ >>
  • リンク >>
生活
  • せいかつ応援センター >>
  • 生活福祉資金貸付 >>
日常生活自立支援事業
地域ちゃぶ台プラン
会費・寄付
赤い羽根共同募金
  • 赤い羽根共同募金 >>
  • 義援金募集 >>
社協だより
採用情報
苦情相談窓口
サイトマップ

社会福祉法人
胎内市社会福祉協議会

〒959-2656
新潟県胎内市西本町11番11号 「ほっとHOT・中条」内
TEL.0254-44-8682
FAX.0254-44-8651

──────────────
胎内市における地域福祉を進めることを使命とし、住民が抱えている様々な生活上のニーズを地域全体のニーズとして捉え、みんなで考え、話い合い、協力して解決を図ります。心ふれあう「福祉のまちづくり」を進めることを目的とした民間の団体です。
─────────────

 

新着情報
  1. トップ 
  2. > 
『フードバンクたいないキボウのヒカリ』ボランティア募集!!
2021-07-20
『フードバンクたいないキボウのヒカリ』開設に伴う運営ボランティアを募集しています!!

この度、経済的な理由で生活に困窮している世帯で、食料支援が必要な状況にある世帯に対して、食料や日用品を提供する取り組みを、胎内市フードバンク協議会が主体となり、毎週日曜日に「フードバンクたいない」として開設されています。  
つきましては、運営ボランティアを募集しておりますので、ご協力をお願いいたします。

『フードバンクたいないキボウのヒカリ』
公式ホームページQRコード 


  詳細について (265KB)

ふくし応援〜未来の豊かなつながりアクション〜【ボランティア団体の紹介など】
2021-04-01

活動紹介をぜひご覧ください!! 

毎年、開催しておりましたボランティア団体、福祉団体等による秋の祭典「ボランティアフェスティバルinたいない」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、令和2年度は残念ながら中止となりました。

​

 フェスティバルは、市内外問わず広くご活躍されている多くの皆さまのご協力があり、毎年盛大に開催することができました。また、毎年多くの方々にご来場いただいており、さまざまな”ふくし”に触れていただく機会となりましたことを感謝いたします。

​

「ボランティアフェスティバルinたいない」の開催の目的は、

*ボランティア団体同士のほか住民の方々とふれあい・つながりづくり
*皆さまが取り組む福祉活動について住民の方々に理解を深めてもらうこと
 です。

​

 いつもとは違う形になりますが、ボランティアフェスティバルinたいないのように、今年もふくし活動に取り組む皆さまのお力になりたいとの強い想いから、今回は「ふくし応援〜未来の豊かなつながりアクション〜」を企画いたしました。
※サイトは継続してご覧になれます!!

ぜひ、おいでください!

ふくし応援 特設サイト

ふくしエピソード教えてください!
2020-08-07
胎内市社会福祉協議会では、胎内市民の皆さまからの「ふくしエピソード」を募集しています。

テーマ「ふくし」
(「ふ」だんの「く」らしの「し」あわせ)

普段の暮らしの中でしあわせを感じた具体的なエピソードをお聞かせください。
寄せられたエピソードは、社協だよりやホームページ、社協事務局前でご紹介させていただきます。

<投稿について>
●ホームページ  こちら
●メール   こちら ( アドレス:chiiki-fukushi@tainai-syakyo.or.jp )
●ハガキ
 胎内市西本町11番11号 ほっとHOT・中条内
胎内市社会福祉協議会 「ふくしエピソード」係 まで
●FAX 0254-44-8651
●社会福祉協議会 窓口

〜記入内容〜
・お名前(またはペンネーム)
・ふくしエピソード
*特に、様式は定めていません。自由にご記載ください。



特設ページ
  チラシ (88KB)

地域福祉ハンドブックをご活用ください!
2020-06-24
このハンドブックは、住民の皆さんが地域福祉活動について理解し、活動を始めるきっかけやヒントにつながればという思いを込めて作成しました!ぜひご活用ください
詳細はこちら

音声の社協だよりをご活用下さい!
2019-12-25
 毎月1日に発行の社協だよりを今回第172号(令和元年度12月号)より、音声でも聞くことが出来るようになりました。
 ホームページ上での利用のほか、毎月ご自宅に郵送し利用することも可能です。ぜひ、ご活用ください。

音声データにつきましては、市内で活躍するボランティア団体 胎内市音声訳「ひわの会」より音声訳されております。
音声データはこちら

Prev  2 / 2
▲このページのトップへ
| トップページ | 概要 | 事業内容 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 高齢者 | 障がい | 地域福祉 | ボランティア
| 生活 | 日常生活自立支援事業 | 地域ちゃぶ台プラン | 会費・寄付 | 赤い羽根共同募金 | 社協だより | 採用情報 | 苦情相談窓口 | サイトマップ|
<<社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会>> 〒959-2656 新潟県胎内市西本町11番11号「ほっとHOT・中条」内 TEL:0254-44-8682 FAX:0254-44-8651
Copyright © 社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会. All Rights Reserved.