ボランティア保険
- トップページ >
- ボランティア >
- ボランティア保険
ボランティアを始める前の備え
ボランティアセンターでは、下記二つのボランティアに関する保険の加入手続きができます。
いずれも詳細を確認の上、加入をご希望の場合はセンターまでご連絡ください。
また、加入にはセンターに登録していただく必要があります。
【お手続きできる窓口】
胎内市ボランティアセンター(胎内市社会福祉協議会内)
住所:胎内市西本町11-11ほっとHOT・中条内 電話:0254-44-8682
【ご持参いただきたいもの】
保険料、印鑑、団体で加入される場合には会員名簿をご用意ください
※ ボランティア行事用保険をご希望の方は日程が確認できるもの(案内チラシや回覧文書など)をご持参ください。
【その他】
複数の団体に所属されている方は、どこか1団体で加入していれば、改めて加入する必要はありません。
【重要】お手続きに関するお知らせ
ボランティア保険の「新型コロナウィルス」の取扱いについて
1.ボランティア活動保険
「ボランティア活動保険」では、ボランティア活動中に「新型コロナウイルス」に罹患して治療を受けた場合は、補償の対象となります。
●これまで、新型コロナウイルスによる肺炎は、第1種〜第3種特定感染症に該当しない為、「ボランティア活動保険」では補償対象外となっておりましたが、5月1日に商品改定が認可され、指定感染症に認定された令和2年2月1日に遡り適用され、補償の対象となります。
2.ボランティア行事用保険
「ボランティア行事用保険」では、「新型コロナウイルス感染症」は、補償対象外となります。
●行事開催を中止した場合は、開催予定日の前日までに手続きを申請されれば保険料が返戻されます。まずは、加入手続きをした社会福祉協議会に、ご連絡ください。
3.福祉サービス総合補償
オプション「感染症の補償」については、「新型コロナウイルス感染による肺炎」は補償の対象となります。
●「基本補償」では、「新型コロナウイルス感染症」は、補償されません。
ボランティア行事用保険加入における振込手数料について
令和4年1月17日からゆうちょ銀行の手数料等の改正が行われ、各種行事やイベントにて加入できるボランティア行事用保険において、現金による振込み1件につき110円の手数料をご負担いただくこととなります。
なお、料金受取人負担の払込取扱票(加入者名が全国社会福祉協議会の赤色取扱票)を用いて、ゆうちょ銀行の通帳又はカードを利用し、口座からお支払いの場合はこれまでと同様に手数料は発生したしません。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ボランティア活動保険
ボランティア活動保険は、安心して活動に取り組めるよう、ボランティアの方々を保障する保険です。
ボランティアされている個人やグループ、NPO法人が加入することができます。
ボランティア活動保険の詳細はこちら
ボランティア行事用保険
地域福祉活動の一環として行われるボランティア行事を対象とした保険です。
行事の主催者である社会福祉協議会、団体、グループ等が加入できます。
ボランティア行事用保険の詳細はこちら