胎内社協|社会福祉法人胎内市社会福祉協議会│新潟県│胎内市│社会福祉活動に関する研修・啓発│地域福祉・在宅福祉事業

 
 
 
 
 

その他サービス
  1. トップページ > 
  2. 障がい > 
  3. その他サービス
聴覚障がい者等ファックス等助成事業(市からの受託事業)
対象となる人
 次の条件のすべてに該当する方。
 満15歳以上の方
 市内に住所を有する方
 聴覚障がい及び音声機能・言語機能障がいのある方
 身体障害者手帳(聴覚障がい及び音声機能・言語機能障がい)が2級〜3級の方

内 容
 基本料金の半額及びファックス信号装置(フラッシュベル)の使用料の全額を負担します。
 そのほかは、自己負担です。

問い合わせ
 胎内市健康福祉課 高齢・障がい福祉係(電話:0254−43−6111)
車椅子の貸与事業
申請時に必要なもの
 ・申請書
 ・印 鑑
対象となる人
 けが、旅行などにより一時的に車イスを必要とする方
 車イスの購入又は借り受けをするまでの間に必要が生じた方(介護保険が優先です)
 胎内市社会福祉協議会会長が必要と認める方

レンタル期間
 ・原則として1ヶ月以内です。
 ・期間中に入院、入所などしたときは返還していただきます。
レンタル料金
 無料です。
問い合わせ
 胎内市社会福祉協議会 地域福祉係
  申請書  (2014-04-15・15KB)
要援護世帯除雪費助成

 冬期間の除雪で日常生活に支障をきたし、自力での除雪が困難な要援護世帯等で、経済的に他の支援を求めることができず、かつ親族等からの支援が得られない対象世帯に対し助成を行います。
 ◆詳細はこちら

重度心身障害者・児紙おむつ等支給事業
対象となる人
 次のいずれかに該当する方。
身体障害者手帳1級〜2級の方で、常時紙おむつを使用している方
療育手帳Aをお持ちの方で、常時常時紙おむつを使用している方
注)胎内市日常生活用具給付事業により排泄管理支援用具の給付を受けられる方を除く

内 容
 年3回(4月、8月、12月)1回につき7000円まで紙おむつを現物で支給します。

サービス料金
 無料です。

問い合わせ
 胎内市社会福祉協議会 地域福祉係 
福祉タクシー利用券の交付事業
申請時に必要なもの
 ・申請書
 ・印 鑑
 ・身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれか
対象となる人
 市内に居住し、次のいずれかに該当する方。
 身体障害者手帳の1級〜2級の方。ただし、人工透析療法を受けている方を除く。
  注)人工透析療法を受けている方は、市の「人工透析通院助成費」の支給が受けられます。
    胎内市福祉介護課 障がい福祉係へお問い合わせください。

 療育手帳を所持している方。
 精神障害者保健福祉手帳を所持している方。

 注)医療機関又は福祉施設等に入院・入所している方は対象となりません。
内 容
 ・福祉タクシー利用券を年間60枚(1ヶ月につき5枚)支給します。
 ・1枚当たりの助成額は300円です。
注意事項
 ・1回の乗車につき何枚でも利用できます。ただし、おつりを徴することはできません。
 ・社会福祉協議会が業務協定を締結しているタクシー会社で利用できます。
 ・のれんす号(予約制のりあい自動車)にも利用できますが、おつりを徴することはできません。

 ・有効期限があります。期限の切れた券のある方は、社会福祉協議会へ返却してください。
 ・利用券と併用して身体障害者手帳又は療育手帳を提示すると運賃の割引を受けることができま
  す。
 
問い合わせ先
  胎内市社会福祉協議会 地域福祉課 生活支援係(44−8682)
  申請書  (2021-09-03・33KB)
高齢者
  • 高齢者の支援事業 >>
  • 介護保険サービス >>
  • 地域包括支援センター >>
障がい
  • 訪問系サービス >>
  • 通所系サービス >>
  • その他サービス >>
  • 相談支援事業 >>
  • 当事者団体等 >>
地域福祉
  • ほのぼの茶屋 >>
  • ほのぼの茶屋だより >>
  • お茶の間サロン >>
  • 地域の支援事業 >>
  • 各種福祉団体事務 >>
  • 地域福祉ハンドブック >>
ボランティア
  • ボランティアセンター >>
  • ボランティア保険 >>
  • ボラセンだより >>
  • 福祉体験 依頼・機材 >>
  • ボランティアスタンプ >>
  • リンク >>
生活
  • せいかつ応援センター >>
  • 生活福祉資金貸付 >>
日常生活自立支援事業
地域福祉活動計画
会費・寄付
赤い羽根共同募金
  • 赤い羽根共同募金 >>
  • 義援金募集 >>
社協だより
採用情報
苦情相談窓口
サイトマップ

社会福祉法人
胎内市社会福祉協議会

〒959-2656
新潟県胎内市西本町11番11号 「ほっとHOT・中条」内
TEL.0254-44-8682
FAX.0254-44-8651

──────────────
胎内市における地域福祉を進めることを使命とし、住民が抱えている様々な生活上のニーズを地域全体のニーズとして捉え、みんなで考え、話い合い、協力して解決を図ります。心ふれあう「福祉のまちづくり」を進めることを目的とした民間の団体です。
─────────────

 

▲このページのトップへ
| トップページ | 概要 | 事業内容 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 高齢者 | 障がい | 地域福祉 | ボランティア
| 生活 | 日常生活自立支援事業 | 地域福祉活動計画 | 会費・寄付 | 赤い羽根共同募金 | 社協だより | 採用情報 | 苦情相談窓口 | サイトマップ|
<<社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会>> 〒959-2656 新潟県胎内市西本町11番11号「ほっとHOT・中条」内 TEL:0254-44-8682 FAX:0254-44-8651
Copyright © 社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会. All Rights Reserved.