高齢者の支援事業
- トップページ >
- 高齢者 >
- 高齢者の支援事業
要援護世帯除雪費助成
冬期間の除雪で日常生活に支障をきたし、自力での除雪が困難な要援護世帯等で、経済的に他の支援を求めることができず、かつ親族等からの支援が得られない対象世帯に対し助成を行います。
◆詳細はこちら
家族介護継続支援事業〔紙おむつ等の支給〕
在宅で常時紙おむつを使用している高齢者を介護している世帯に、紙おむつ・尿とりパッドを支給します。
対象となる人
市内に居住する方で、在宅で生活しており、かつ要介護3以上で常時おむつを使用している方。
(注)入院中、施設入所中の方は対象になりません。支給されている方で入院した場合、紙おむつの支給は一時休止となります。退院されると再開となりますので、ご連絡をお願いいたします。また、施設へ入所した場合、支給停止になります。退所後、紙おむつが必要な場合は再度申請が必要となります。
内 容
○平タイプ
○マジックテープタイプ
○パンツタイプ
○尿とりパッド
この種別で1回につき10,000円相当が給付されます。
年3回支給(月2,500円相当)
サービス料金
無料です。
問い合わせ
胎内市市民生活課 介護保険係(電話:0254−43−6111)
車椅子の貸与事業
車椅子を貸与します。
申請時に必要なもの
・申請書
・印 鑑
対象となる人
けが、旅行などにより一時的に車イスを必要とする方
車イスの購入又は借り受けをするまでの間に必要が生じた方(介護保険が優先です)
胎内市社会福祉協議会会長が必要と認める方
レンタル期間
・原則として1ヶ月以内です。
・期間中に入院、入所などしたときは返還していただきます。
レンタル料金
問い合わせ
胎内市社会福祉協議会 地域福祉係
|
申請書
(2019-04-01・16KB)
|
外出支援サービス
医療機関などへの送迎をいたします。
身体的な理由により、バス、電車等の公共交通機関を利用することができない障がい者や高齢者の方を対象に、医療機関などへの送迎サービスをします。車イス又はストレッチャー(寝台)のまま乗車できます。
利用料は無料。月2回まで利用可能です。ただし駐車料金、有料道路料金等の実費は自己負担です。
問い合わせ
胎内市 福祉介護課 地域福祉係(43−6111)
出前介護講座