胎内社協|社会福祉法人胎内市社会福祉協議会│新潟県│胎内市│社会福祉活動に関する研修・啓発│地域福祉・在宅福祉事業

 
 
 
 
 

福祉体験 依頼・機材
  1. トップページ > 
  2. ボランティア > 
  3. 福祉体験 依頼・機材
 胎内市ボランティアセンターでは、福祉教育・ボランティア学習の推進のため、福祉教育体験や講師派遣のご相談、福祉体験用機器・機材の貸し出しを行っています。お気軽にご相談ください。
福祉体験・講師派遣等について
✓研修会がしたいけど、何をしたらいのか分からない
✓高齢者疑似体験をしてみたい
✓コミュニケーションやサービスに関する勉強会に福祉学習はどうだろうか  など
お困りの時に、ぜひご活用ください。
対象
・自治会など地域住民団体
・保育園や学校、企業など各種団体  ほか
福祉体験等内容(例)
地域で活動する講師をご紹介させていただきます。
胎内市には、さまざまな分野で活躍されている方が多くいらっしゃいます。
どのような活動者がいるのかや、気になる活動がありましたら、お気軽にご相談ください。

赤い羽根共同募金について

手話体験

高齢者疑似体験について

  案内チラシ  (2020-06-19・3386KB)
依頼書
  福祉体験・相談依頼書(ワード)  (2019-11-28・34KB)
  福祉体験・相談依頼書(PDF)  (2019-11-28・36KB)
体験や講師派遣を希望の場合は、事前にご連絡、ご相談をお願いいたします。

福祉教育用機器・機材貸し出し
福祉教育機器・機材一覧
名 称 所時数
車椅子 10台
高齢者疑似体験セット 小サイズ 3
大サイズ 7(片側のみ4つを含む)
白杖 8本
高齢者用杖 5本
アイマスク 20枚
高齢者疑似ゴーグル 5個
視覚・聴覚障がい者福祉体験セット 1セット
障がい者スポーツ
ボッチャ
5セット
障がい者スポーツ
ブラインドサッカーボール
2ケ
  貸出用具一覧(画像つき)  (2020-06-19・458KB)
申請書
  福祉体験器材借用申請書(ワード)  (2019-12-10・33KB)
  福祉体験器材借用申請書(PDF)  (2019-12-10・38KB)
貸出数に限りがございますので、事前に貸出状況をお問合せ下さい。

高齢者
  • 高齢者の支援事業 >>
  • 介護保険サービス >>
  • 地域包括支援センター >>
障がい
  • 訪問系サービス >>
  • 通所系サービス >>
  • その他サービス >>
  • 相談支援事業 >>
  • 当事者団体等 >>
地域福祉
  • ほのぼの茶屋 >>
  • ほのぼの茶屋だより >>
  • お茶の間サロン >>
  • 地域の支援事業 >>
  • 各種福祉団体事務 >>
  • 地域福祉ハンドブック >>
ボランティア
  • ボランティアセンター >>
  • ボランティア保険 >>
  • ボラセンだより >>
  • 福祉体験 依頼・機材 >>
  • ボランティアスタンプ >>
  • リンク >>
生活
  • せいかつ応援センター >>
  • 生活福祉資金貸付 >>
日常生活自立支援事業
地域福祉活動計画
会費・寄付
赤い羽根共同募金
  • 赤い羽根共同募金 >>
  • 義援金募集 >>
社協だより
採用情報
苦情相談窓口
サイトマップ

社会福祉法人
胎内市社会福祉協議会

〒959-2656
新潟県胎内市西本町11番11号 「ほっとHOT・中条」内
TEL.0254-44-8682
FAX.0254-44-8651

──────────────
胎内市における地域福祉を進めることを使命とし、住民が抱えている様々な生活上のニーズを地域全体のニーズとして捉え、みんなで考え、話い合い、協力して解決を図ります。心ふれあう「福祉のまちづくり」を進めることを目的とした民間の団体です。
─────────────

 

▲このページのトップへ
| トップページ | 概要 | 事業内容 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 高齢者 | 障がい | 地域福祉 | ボランティア
| 生活 | 日常生活自立支援事業 | 地域福祉活動計画 | 会費・寄付 | 赤い羽根共同募金 | 社協だより | 採用情報 | 苦情相談窓口 | サイトマップ|
<<社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会>> 〒959-2656 新潟県胎内市西本町11番11号「ほっとHOT・中条」内 TEL:0254-44-8682 FAX:0254-44-8651
Copyright © 社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会. All Rights Reserved.