福祉体験 依頼・機材
- トップページ >
- ボランティア >
- 福祉体験 依頼・機材
胎内市ボランティアセンターでは、福祉教育・ボランティア学習の推進のため、福祉教育体験や講師派遣のご相談、福祉体験用機器・機材の貸し出しを行っています。お気軽にご相談ください。
福祉体験・講師派遣等について
✓研修会がしたいけど、何をしたらいのか分からない
✓高齢者疑似体験をしてみたい
✓コミュニケーションやサービスに関する勉強会に福祉学習はどうだろうか など
お困りの時に、ぜひご活用ください。
対象
・自治会など地域住民団体
・保育園や学校、企業など各種団体 ほか
福祉体験等内容(例)
地域で活動する講師をご紹介させていただきます。
胎内市には、さまざまな分野で活躍されている方が多くいらっしゃいます。
どのような活動者がいるのかや、気になる活動がありましたら、お気軽にご相談ください。
赤い羽根共同募金について
|
手話体験
|
高齢者疑似体験について
|
|
案内チラシ
(2020-06-19・3386KB)
|
依頼書

体験や講師派遣を希望の場合は、事前にご連絡、ご相談をお願いいたします。
福祉教育用機器・機材貸し出し
福祉教育機器・機材一覧
車椅子 | 10台 |
高齢者疑似体験セット | 小サイズ 3
大サイズ 7(片側のみ4つを含む) |
白杖 | 8本 |
高齢者用杖 | 5本 |
アイマスク | 20枚 |
高齢者疑似ゴーグル | 5個 |
視覚・聴覚障がい者福祉体験セット | 1セット |
障がい者スポーツ
ボッチャ | 5セット |
障がい者スポーツ
ブラインドサッカーボール | 2ケ |
申請書
貸出数に限りがございますので、事前に貸出状況をお問合せ下さい。