胎内社協|社会福祉法人胎内市社会福祉協議会│新潟県│胎内市│社会福祉活動に関する研修・啓発│地域福祉・在宅福祉事業

 
 
 
 
 

生活福祉資金貸付
  1. トップページ > 
  2. 生活 > 
  3. 生活福祉資金貸付
生活福祉資金貸付制度
生活福祉資金貸付制度の目的
「生活福祉資金貸付制度」は、所得の少ない世帯、障がい者や介護を要する高齢者のいる世帯に対して、資金の貸付と必要な相談支援を行うことにより、その世帯の生活の安定と経済的自立を図ることを目的とする社会福祉制度です。
ご利用いただける世帯
世 帯 ■ 要件  
□ 所得基準
 低所得世帯 ■ 世帯の所得が所得基準を超えない世帯
□ 一人世帯:141,000 / 2人世帯:206,000 / 3人世帯:253,000 
 4人世帯:322,000 / 5人世帯:372,000 / 6人世帯:418,000
※6人以上世帯:一人増える毎に52,000加算
 障害者世帯 ■  身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている方の属する世帯
■ 障害者総合支援法によるサービスを利用している方の属する世帯
□ 所得は問いませんが、自己資金あるいは他の機関からの融資により自立更生が期待できると認められる世帯は除きます。
 高齢者世帯 ■ 日常生活上療育または介護を必要とする65歳以上の高齢者の属する世帯であって、世帯の所得が所得基準を超えない世帯。
□ 一人世帯:191,000 / 2人世帯:279,000 / 3人世帯:376,000 
 4人世帯:450,000 / 5人世帯:535,000 / 6人世帯:612,000
※6人以上世帯:一人増える毎に76,000加算
貸付内容
  生活福祉資金貸付条件  (2018-07-11・183KB)
高齢者
  • 高齢者の支援事業 >>
  • 介護保険サービス >>
  • 地域包括支援センター >>
障がい
  • 訪問系サービス >>
  • 通所系サービス >>
  • その他サービス >>
  • 相談支援事業 >>
  • 当事者団体等 >>
地域福祉
  • ほのぼの茶屋 >>
  • ほのぼの茶屋だより >>
  • お茶の間サロン >>
  • 地域の支援事業 >>
  • 各種福祉団体事務 >>
  • 地域福祉ハンドブック >>
ボランティア
  • ボランティアセンター >>
  • ボランティア保険 >>
  • ボラセンだより >>
  • 福祉体験 依頼・機材 >>
  • ボランティアスタンプ >>
  • リンク >>
生活
  • せいかつ応援センター >>
  • 生活福祉資金貸付 >>
日常生活自立支援事業
地域福祉活動計画
会費・寄付
赤い羽根共同募金
  • 赤い羽根共同募金 >>
  • 義援金募集 >>
社協だより
採用情報
苦情相談窓口
サイトマップ

社会福祉法人
胎内市社会福祉協議会

〒959-2656
新潟県胎内市西本町11番11号 「ほっとHOT・中条」内
TEL.0254-44-8682
FAX.0254-44-8651

──────────────
胎内市における地域福祉を進めることを使命とし、住民が抱えている様々な生活上のニーズを地域全体のニーズとして捉え、みんなで考え、話い合い、協力して解決を図ります。心ふれあう「福祉のまちづくり」を進めることを目的とした民間の団体です。
─────────────

 

▲このページのトップへ
| トップページ | 概要 | 事業内容 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | 高齢者 | 障がい | 地域福祉 | ボランティア
| 生活 | 日常生活自立支援事業 | 地域福祉活動計画 | 会費・寄付 | 赤い羽根共同募金 | 社協だより | 採用情報 | 苦情相談窓口 | サイトマップ|
<<社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会>> 〒959-2656 新潟県胎内市西本町11番11号「ほっとHOT・中条」内 TEL:0254-44-8682 FAX:0254-44-8651
Copyright © 社会福祉法人 胎内市社会福祉協議会. All Rights Reserved.